4/13
4:30目覚め、5:40起床、朝食準備朝食
6:50畑へ
畑(7:30~7:50)
①水やり
②折り菜15本初収穫
帰り道ぽつりぽつり、やっぱり今日は水やりの必要なかったな
8:20帰宅、TV
8:40~10:20ふるさと調べの会へ
帰宅、ブログを少し直してから、ベッドTV、12:00昼食
12:20またベッドへ、TV居眠り
16:45起きて、アオサギ偵察へ
10羽近く空を旋回して裏山に入り、またすぐに旋回して、川に降りた
山には、残っているのが1羽見えました
設定がMになっていて、真っ黒に写りました(ISO感度80)
川に降りたのをガードレール越しに撮りました
この後、次々に降りてきて、全部で10羽余になりました
(シャッター優先1/250 ISO感度800)
川に立つアオサギは、久しぶり
ズームアップ(ISO感度1600)
帰り道、農協の屋根にも1羽が止まっていた、1羽が大洞山の方で飛んで行った
部屋にいると、アオサギの声が聞こえた
彼らは、夜はどこにいるのかなあ
16:55帰宅、日記、写真取り込み編集、ブログ
18:00夕食
今日は雨降り。
最近、山歩きや畑の耕耘と続いたので、ちょっぴり腰椎に違和感があります。
午後、4時間半、TV居眠りでのんびり体を休めました。
アオサギの動静を見んと、朝、夕に病院の裏山を見に行きます。
丁度アオサギが空や裏山を旋回してところに出会います。
彼らの多くは、朝と晩にここへ飛んで来て、昼間はどこかへ行っているようです。
夜もどこかへ行くようです。
今日は、珍しく川に降りました。その後、彼らはどうしたのか?
それを確かめる情熱が僕には欠けています。
4/14
0:30風呂出、4:50目覚め、うつらうつら
6:00の鐘で慌てて起床、朝食準備朝食
朝食後、雨に付き散歩に出ず、ベッドでうつらうつら
9:00雨が上がっていたので散歩に出る
と、澄んだ大きな声がして、はっと目を引く青い鳥がいた
ルリビタキ!?
しばし止まってくれました
取り込んで見ると、どうやら、オオルリと思われます
コゲラもいました
こちらはよく動いて、やっと1枚写せました
畑に9:45着
①見回り(エンドウが目立つほどに生長、ゴボウの芽伸びて来た、ニンジン発芽したが、短し)
9:50畑とさらば
帰りの遊歩道
オオルリもコゲラもおらず、ヤマガラがいた(写真略)
先日来、山桜の紅白が気になっていたのですが、いささか遅まきながら撮りましたが…
遊歩道口のサクラが散って、路面が美しい水玉模様です
でも頭上の、散り際の桜の臙脂色に目が行ってしまいました
散る桜が赤いのは、花びらが散った後の蘂や額が赤いのですね
10:30帰宅、栄養剤飲みながら、写真取り込み編集、ブログ
12:30昼食しながら、ブログ、日記
13:50散歩に出る、何も撮らず
14:20帰宅、ベッド
17:30起きて、日記、ブログ
18:30夕食
娘が、昨日初収穫のオリナ(折り菜・菜の花)を茹でて、大きな丼に盛ってテーブルに載せました。
パパはそれを三人の皿に盛りました。
「やっぱり畑で採ったのはあまいなあ」と娘が言い、三人はモリモリと食べきりました。
初穫れの折り菜のお浸し絶品絶品
今日は、思いもよらず、オオルリに会えました。
今年も、いよいよオオルリの登場です。
これからは、オオルリ、オオルリと思いながら遊歩道を歩くことになります。
大瑠璃声澄みわたり今朝の道
今年見た桜は、瑞岸寺のサクラと遊歩道のサクラぐらいです。この2か所で、ぼくはもう十分満足しました。
以前は、町のサクラ巡りを楽しみました。
車で、麻生野、小萱薬師、山田大国寺を回ったこともありました。
お城、神中の道、山田河畔、船津円城寺、西校の通学路などへは、散歩がてら行きました。
富山の桜も、今年は常西用水プロムナードのみ、以前は猿倉山ー塩の堤ー笹津の川向かいがお決まりのコースでした。
今は、足も気力もなえてしまいました。
散り際の桜の品のよさ。僕は、老いて益々若やいでいるなあと思いました。
散る桜淡き臙脂の若やぎて
4/15
2:20風呂出、5:30目覚め
5:50朝食準備朝食
7:20畑散歩に出る、いい日和
家の前の川原の山桜が満開です
①散る桜
畑8:00前~10:40
①実家から耕耘機借りてくる
②畝立機を取り付け、ジャガイモ畑に3列溝を掘る
③耕耘機を返して来る
③溝に藁を入れて、うすく土をかぶせる
④オリナ、ブロッコリー収穫
⑤エンドウ畑のトンネルを外し、不織布を片付ける
エンドウの芽が山ほど出ている
誰か貰ってもらえないかと畑友さん達に話すと、Nさんが貰って下さった
ありがたや
11:20帰宅、栄養剤飲みながら、日記、ブログ
12:00昼食しながらブロ友さんへリコメ、写真取り込み編集、ブログ
13:10散歩に出る
遊歩道、佐々木の下の淵に、カルガモ1番
この2羽は、まだのんびり帰らない(写真略)
つづいて、病院裏山へ
アオサギ7羽?(8羽?)いました、川にも1羽いました
古巣に、番? ひとり?
14:20帰宅、写真取り込み、日記、ブログ
17:20ブログ「行く春・大瑠璃」更新
ジャガイモ畑の畝作り、今度の土がに雨の予報なので、今日から二日かけて、自分でやることにしました。
今日は、畑の土が湿っていて重たいので、耕耘機も爺も苦労したが、パパに頼らず、ともかく自分の力でジャガイモ畑の溝掘りが出来ました。
以下、明日の段取りは、
①種芋を30cm間隔で並べて、芋と芋のと間を足で踏んで、そこへ化肥と牛肥を置いて、土かぶせ(約10cm)をして、畝を完成させる。その後…
②娘に来て貰い、二人でマルチを張る。
最新コメント